神社より

令和7年度の国指定重要無形民俗文化財「貴船まつり」の実施について

2025.07.14

令和7年度の「貴船まつり」を開催致します。

気候・社会情勢等の変化を鑑み、後世への伝承・継承を意識した実施のため、
「貴船まつり」はここ数年、祭典の抜本的な改革を進めて参りました。

本年度は7月25日(金)・26日(土)の開催となります。

またコロナ禍以来、途絶していた「海上渡御(神様が船で港湾内をお渡りになる神事)」を、
各部協議・調整の上、一部復興致します。



全体の基本的な進行は下記の通りです。


1. 海上渡御 (25日・26日、両日ともに実施を予定)
2. 小早船 (飾り付けを施した上、東西両岸の港に浮かべます。夜間は提灯に火が入ります)
3. 神輿 (3基の神輿が町内を巡幸)
4. 鹿島踊り・花山車 (通常通り実施)
5. 囃子 (通常通り実施)
6. 宵宮イベント (25日の夜、岸壁広場において開催)
7. 26日の歩行者天国 (18時~21時まで実施。時間内、指定区域への車での乗り入れは出来ません)
8. 夜店 (25日~26日、通常通り出店)
9. 奉納花火 (26日の夜に実施)


詳細は真鶴町観光協会にお問い合わせ下さい。

なお貴船まつり推進本部運営の公式ホームページにも随時情報が更新されます(「真鶴貴船まつり」で検索)。

お祭りの内容は今後の協議や天候の影響等を受けて、急遽変更が生じる可能性もございます。

皆様には予めご理解のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。